加 工 工 程
![]()

膜厚及び付着量
溶融亜鉛めっき(JIS H 8641:2021)
|
種類の記号 |
膜 厚 |
|
HDZT 35 |
35μm以上 |
|
HDZT 42 |
42μm以上 |
|
HDZT 49 |
49μm以上 |
|
HDZT 56 |
56μm以上 |
|
HDZT 63 |
63μm以上 |
|
HDZT 70 |
70μm以上 |
|
HDZT 77 |
77μm以上 |
※ めっきの膜厚は、電磁式膜厚計を用い製品そのままを試験片とし、測定する。
※ 製品をそのまま試験片とすることが不可能な場合、付着量による膜厚試験を行う。
※ 換算式:付着量(g/u)÷ 密度7.2g/p3 = 膜厚(μm)
溶融亜鉛アルミニウム合金めっき(JIS H
8643:2019)
|
種 類 |
記 号 |
付着量 (間接法) |
平均めっき膜厚 |
最小膜厚 |
|
1種25A |
HZA25A |
― |
25μm以上 |
18μm以上 |
|
1種36A |
HZA36A |
― |
36μm以上 |
25μm以上 |
|
1種50A |
HZA50A |
― |
50μm以上 |
36μm以上 |
|
2種18B |
HZA18B |
180g/m²以上 |
― |
― |
|
2種25B |
HZA25B |
250g/m²以上 |
― |
― |
|
2種35B |
HZA35B |
350g/m²以上 |
― |
― |
※ 1種は、膜厚によって試験ができるものに適用する。
※ 2種は、膜厚によって試験ができないため、付着量(間接法)によって試験を行うものに適用する![]()

素材倉庫

素材置場(第3工場)

めっき作業

仕上げ作業

第6工場